連絡帳の書き方|保護者欄の対応・かんたんやり取り術(保育士向け)

保育園

 

 

こんな方におすすめの記事です

・保護者対応がわからない
・保護者との関りが苦手
・オリジナルの保育ノウハウを知りたい
・保育のスキルを身につけたい
・コミュニケーション能力の上げたい
・保育業務を楽しんで好きになりたい

 

 

このブログの有料ページでは私の子育て支援施設で働いてきた経験や自主勉強と、親側の立場になって毎日繰り広げている我が家のドタバタ子育て体験をもとにしています。

誰にでもなるべく簡単に、すぐ明日から役立ちそうなオリジナル保育テクニックをご紹介しています。

私は新人時代から、ずっとtry&errorの繰り返しです(笑)対応する相手も違えば、時代も土地柄も年齢も出身地も性別も様々な利用者と職場の皆さん。

それぞれの価値観や家庭事情も多種多様なため、コミュニケーションや業務に苦戦する場面もありました。そんな子育て支援の経験や、親になった体験を組み合わせてたスキルご活用いただければ幸いです。

 

余談ですが、保育士として様々な現場でお世話になりましたが、広範囲の業務内容のため皆さん忙しいです。それぞれの先生が抱える仕事が多いため、気軽に声をかけて雑談しながら相談できる時間の確保は難しいと感じました。

だからこそ、ゆっくり上司や先輩、同僚や後輩と話し合える時は貴重で有り難い助言が聞けて勉強になった思い出もあります。そんな細く長く積み重ねた思い出の一部が、これからの新しい子育て現場でヒントや助けになることを願います。

保育の仕事が好きで続けたい方、保育の世界を楽しみたい方、誰かの助けやサポートやお手伝いをしたい方、そんな同じ想いや感覚を応援したい保育士ママです。

 

 

 

保育園での業務で、かなり高度な技術が必要となるのは保護者対応です。

 
連絡帳は子育て日記として大切に保管されるご家庭や、育児記録の思い出としてデータを親族で共有するとも伺います。
 
だからこそ、ハードルが高く感じてしまう業務だけど欠かせないものです。家庭と施設の架け橋、こどもを中心にした交換日記は、どんなやり取りが好まれるのかしら。

 

 

保育士も、専門職で職人気質な部分もあります。保護者対応は、正解がないからこそ難しい!
 
参考資料も信頼関係の深いベテラン子育て経験者が書ける内容で、新人の先生には不釣り合いなものもあります。保育に関わる方が程よく使えそうな内容を届けたい!感覚的な部分も見える化して、誰かの役に立ちたいです。
  

 

 

連絡帳の書き方|保護者欄の対応・かんたんやり取り術(保育士向け)

保護者対応|これを覚えれば大丈夫!4つのポイント

 

保護者対応で大切な基本的な心得(オリジナル)

マスト、ベター、ベストを理解して使い分けます!

 

・Mast 
 必須、義務

・Better 
 及第点、比較的よいこと、より適した感じ

・Best 
 最善、最もよい、最も上手

 

 

保育の対応|Mast・Better・Bestとは?

 

保育の
マスト
必須 優しく気持ちに寄り添う
対応
保育の
ベター
及第点 温かく明るい
対応
保育の
ベスト
最善 親身で丁寧な
対応

 

 

今回は、この中で保育現場のベターとマストに焦点を当てています。

まず、保護者はどんな先生を好むのでしょうか。個人差はあると思いますが、明るくて元気な先生や優しい先生が人気かもしれません。ですが、現場で注意してほしい部分は人気よりクレーム防止と業務の継続です。

 

A 明るく元気 + 気配りや配慮が足りない
B 控えめ + 気配りや配慮ができている

 

このAとBの二人の先生がいた場合、どちらが印象が良く協力的な関係や信頼を築きたいと感じるのでしょうか。挨拶や会話の受け答えが明るいことは大切で素晴らしいことですが、業務中は必要以上に頑張らず適当で大丈夫だと思います。フルタイムの場合は、長時間勤務なので終了時まで余裕の持てるペース配分が必要です。元気な姿は程々を心掛けながら、周囲への優しさを優先する方が自分を助けるカギかもしれません。

また、ベストな保護者対応は信頼関係や日々の環境も考慮した上で編み出せる技です。その土台作りや参考として私のノウハウをご活用いただけたらと思います。そして、皆さんだけができるそれぞれのベストな自分らしい保護者対応や姿勢を発見してください。

 

タイトルとURLをコピーしました